枯れそうな花を取り除く

チューリップやスイセンなどは、花茎でも光合成をしますので、花のすぐ下でカットします。
(私はチューリップの場合は、手で折っています。)
ペチュニアの場合は、花の下の次の芽が出てくる節のすぐ上でカットします。
しばらくして繁茂しすぎたときは、半分(またはそれ以下に)にバッサリと切り戻しします。
花壇ではありませんが、シクラメンは付け根から抜くようにひねり取ります。
花壇のものは、一般にペチュニアのように剪定するのが普通ですが、植物によって違います。
花が付いている茎の一番根元。
そうすると、花の無い茎が残ることがないですよ。
茎の途中からも次々と花芽が付く種類の場合は、一番近い花芽の真上で。
その花だけの為の茎の基、或いはその下の葉の根元から目が出る植物でしたら、その葉の付け根の5mm位上でカットしますね。
花のすぐ下で切る人もいますが、それは、次にその茎の先に花を付けるのでしたらそうします。それ以外でしたら、見栄えの問題もありますので、切り取りますね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。